~利用規約~
この利用規約(以下,「本規約」といいます。)は,法政大学および第74回自主法政祭実行委員会市ヶ谷地区(以下,「当団体」といいます。)がPassMarket(サービス提供:Yahoo! Japan)のサイトにて行う,無料チケット(以下,「チケット」といいます。)の利用条件を定めるものです。来場予定の皆さま(以下,「ユーザー」といいます。)には,本規約に従ってチケットの取得(来場予約)をしていただきます。
第1条(適用)
- 本規約は,ユーザーと当団体との間のチケットの利用に関わる一切の関係に適用されるものとします。
- 当団体はチケットに関し,本規約のほか,ご利用にあたってのルール等,各種の定め(以下,「個別規定」といいます。)をすることがあります。これら個別規定はその名称のいかんに関わらず,本規約の一部を構成するものとします。
- 本規約の規定が前条の個別規定の規定と矛盾する場合には,個別規定において特段の定めなき限り,個別規定の規定が優先されるものとします。
第2条(来場予約)
- チケットにおいては,ユーザーが本規約に同意の上,当団体の定める方法によって来場予約を申請し,当団体がこれを承認することによって,来場予約が完了するものとします。
- 当団体は,来場予約の申請者に以下の事由があると判断した場合,来場予約の申請を承認しないことがあり,その理由については一切の開示義務を負わないものとします。
- ①来場予約の申請に際して虚偽の事項を届け出た場合
- ②本規約に違反したことがある者からの申請である場合
- ③その他,当団体が来場予約を相当でないと判断した場合
第3条(QRコードおよびパスワードの管理)
- ユーザーは,自己の責任において,チケットのQRコードおよびパスワードを適切に管理するものとします。
- ユーザーは,いかなる場合にも,QRコードおよびパスワードを第三者に譲渡または貸与し,もしくは第三者と共用することはできません。当団体は,QRコードと入構チェックシートの登録情報が一致して学内へ入構された場合には,そのQRコードを登録しているユーザー自身による利用とみなします。
- QRコード及びパスワードが第三者によって使用されたことによって生じた損害は,当団体に故意又は重大な過失がある場合を除き,当団体は一切の責任を負わないものとします。
第4条(禁止事項)
ユーザーは,チケットの利用および第73回自主法政祭(以下,「学祭」といいます。)への来場にあたり,以下の行為をしてはなりません。
- 法令または公序良俗に違反する行為
- 犯罪行為に関連する行為
- チケットの内容等,チケットに含まれる著作権,商標権ほか知的財産権を侵害する行為
- 当団体,ほかのユーザー,またはその他第三者のサーバーまたはネットワークの機能を破壊したり,妨害したりする行為
- チケット取得によって得られた情報を商業的に利用する行為
- 当団体の運営を妨害するおそれのある行為
- 不正アクセスをし,またはこれを試みる行為
- 他のユーザーに関する個人情報等を収集または蓄積する行為
- 不正な目的を持ってチケットを利用する行為
- チケットの他のユーザーまたはその他の第三者に不利益,損害,不快感を与える行為
- 他のユーザーに成りすます行為
- 当団体が許諾していない形態での宣伝,広告,勧誘,または営業行為
- 面識のない異性との出会いを目的とした行為
- 当団体のサービスに関連して,反社会的勢力に対して直接または間接に利益を供与する行為
- 当団体,他のユーザーまたは第三者の知的財産権,肖像権,プライバシー,名誉その他の権利または利益を侵害する行為
- 学祭やチケット内容に付随するかたちで以下の表現を含む,または含むと当団体が判断する内容をSNS等に投稿し,または送信する行為
- ①過度に暴力的な表現
- ②露骨な性的表現
- ③人種,国籍,信条,性別,社会的身分,門地等による差別につながる表現
- ④自殺,自傷行為,薬物乱用を誘引または助長する表現
- ⑤その他反社会的な内容を含み他人に不快感を与える表現
- 以下を目的とし,または目的とすると当団体が判断する行為
- ①営業,宣伝,広告,勧誘,その他営利を目的とする行為(当団体の認めたものを除きます。)
- ②性行為やわいせつな行為を目的とする行為
- ③面識のない異性との出会いや交際を目的とする行為
- ④他のユーザーに対する嫌がらせや誹謗中傷を目的とする行為
- ⑤当団体や他のユーザー,または第三者に不利益,損害または不快感を与えることを目的とする行為
- ⑥その他チケットの利用に際して、予定している利用目的と異なる目的でチケットを利用する行為
- 宗教活動または宗教団体への勧誘行為
- 当団体の定める学祭の運営ルールに違反する行為
- その他,当団体が不適切と判断する行為
第5条(チケットの提供の停止等)
- 当団体は,以下のいずれかの事由があると判断した場合,ユーザーに事前に通知することなくチケットの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。
- ①チケットを管理しているシステムの保守点検または更新を行う場合
- ②地震,落雷,火災,停電または天災などの不可抗力により,チケットの管理が困難となった場合
- ③コンピュータまたは通信回線等が事故により停止した場合
- ④その他,当団体がチケットの提供が困難と判断した場合
- 当団体は,チケットの提供の停止または中断により,ユーザーまたは第三者が被ったいかなる不利益または損害についても,一切の責任を負わないものとします。
第6条(利用制限および登録抹消)
- 当団体は,ユーザーが以下のいずれかに該当する場合には,事前の通知なく,ユーザーに対して,チケットの全部もしくは一部の利用を制限し,またはユーザーとしての登録を抹消することができるものとします。
- ①本規約のいずれかの条項に違反した場合
- ②登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
- ③当団体の定める学祭におけるルールを違反した場合
- ④当団体からの必要な連絡に対し,一定期間返答がない場合
- ⑤その他,当団体がチケットの利用を適当でないと判断した場合
- 当団体は,本条に基づき当団体が行った行為によりユーザーに生じた損害について,一切の責任を負いません。
第7条(保証の否認および免責事項)
- 当団体は,チケットに事実上または法律上の瑕疵(安全性,信頼性,正確性,完全性,有効性,特定の目的への適合性,セキュリティなどに関する欠陥,エラーやバグ,権利侵害などを含みます。)がないことを明示的にも黙示的にも保証しておりません。
- 当団体は,チケットに起因してユーザーに生じたあらゆる損害について一切の責任を負いません。
- 当団体は,チケットに関して,ユーザーと他のユーザーまたは第三者との間において生じた取引,連絡または紛争等について一切責任を負いません。
第8条(サービス内容の変更等)
当団体は,ユーザーに通知することなく,チケットの内容を変更しまたはチケットの提供を中止することができるものとし,これによってユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第9条(利用規約の変更)
当団体は,必要と判断した場合には,ユーザーに通知することなくいつでも本規約を変更することができるものとします。なお,本規約の変更後,チケットの利用を開始した場合には,当該ユーザーは変更後の規約に同意したものとみなします。
第10条(個人情報の取扱い)
当団体は,チケットの利用によって取得する個人情報については,当団体「プライバシーポリシー」に従い適切に取り扱うものとします。
第11条(通知または連絡)
ユーザーと当団体との間の通知または連絡は,当団体の定める方法によって行うものとします。当団体は,ユーザーから,当団体が別途定める方式に従った変更届け出がない限り,現在登録されている連絡先が有効なものとみなして当該連絡先へ通知または連絡を行い,これらは,発信時にユーザーへ到達したものとみなします。
第12条(権利義務の譲渡の禁止)
ユーザーは,当団体の書面による事前の承諾なく,利用契約上の地位または本規約に基づく権利もしくは義務を第三者に譲渡し,または担保に供することはできません。
第13条(準拠法・裁判管轄)
- 本規約の解釈にあたっては,日本法を準拠法とします。
- チケットに関して紛争が生じた場合には,当団体の所在地を管轄する裁判所を専属的合意管轄とします。
〜プライバシーポリシー〜
法政大学および第74回自主法政祭実行委員会市ヶ谷地区(以下,「当団体」といいます。)は, PassMarket(サービス提供:Yahoo! Japan)のサイトにて行う,無料チケットの取得にあたって付随するアンケート(以下,「アンケート」といいます。)における,ユーザーの個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。
第1条(個人情報)
「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,住所,電話番号,連絡先,その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び学生証番号等の当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。
第2条(個人情報の収集方法)
当団体は,ユーザーが来場予約をする際に氏名,住所,電話番号,メールアドレス,学生証番号等の個人情報をお尋ねします。
第3条(個人情報を収集・利用する目的)
当団体が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。
- 当団体が発行するチケットによる入場者管理・運営のため
- ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
- ユーザーが取得したチケットに関する更新情報,来場当日に向けてのお知らせ等のメールを送付するため
- メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
- 利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,来場をお断りするため
- 学祭期間中およびその後2週間程度,新型コロナウイルス等の感染が構内で発覚,あるいは疑われる場合に,保健所などの公的機関からの追跡調査等に協力するため
- 上記の利用目的に付随する目的
第4条(利用目的の変更)
- 当団体は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。
- 利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当団体所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。
第5条(個人情報の第三者提供)
当団体は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
- 人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
- 学祭期間中およびその後2週間程度,新型コロナウイルス等の感染が構内で発覚,あるいは疑われる場合に,保健所などの公的機関からの追跡調査等に協力する過程で求められたとき
- 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
第6条(個人情報の開示)
- 当団体は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。
- ①本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
- ②当団体の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
- ③その他法令に違反することとなる場合
- 前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。
第7条(個人情報の訂正および削除)
- ユーザーは,当団体の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当団体が定める手続きにより,当団体に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。
- 当団体は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。
- 当団体は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。
第8条(個人情報の利用停止等)
- 当団体は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。
- 前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。
- 当団体は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。
- 前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。
第9条(プライバシーポリシーの変更)
- 本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。
- 当団体が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。
第10条(お問い合わせ窓口)
本ポリシーに関するお問い合わせは,下記の窓口までお願いいたします。
住所:東京都千代田区富士見2丁目17-1 法政大学市ヶ谷キャンパス
団体名:第74回自主法政祭実行委員会市ヶ谷地区
電話番号:03-3264-9440(11月4日(水)15:00~20:30,11月5~8日(木~日)8:00~20:30)
03-3264-5571(上記以外の日時)
メールアドレス:hoseifes.ichigaya@gmail.com
※電話は繋がらないことがあります。お問い合わせは出来る限りメールアドレスでお願いいたします。
以上